ミライユ代表が語る「ミライユキャリアアドバイザーに求められる適性」

昨年から始まったこのインタビュー企画。今回は第二弾をお送りします!

ミライユ キャリアアドバイザーに求められる適性とは

さまざまな職種に特化した転職支援サービスを行っているミライユ。ミライユにしかできない徹底したサポートが自慢とのことですが、代表の岡田は採用面接のときからキャリアアドバイザーとしての適性を見極めていると言います。一体どのような適性なのでしょうか?そこにはその人自身を見極める特殊な視点があるようです。

具体的にどんな人が向いているのか

――ミライユのキャリアアドバイザーにはどういった人が向いている、適性があると捉えているでしょうか?

岡田:よく勘違いされるのですが、話すスキルではなく聴くスキルつまり、傾聴力がいちばん必要です。そして、それ以上に最近大切だと思っていることは、思考力です。

 具体的に言うと、求職者の方の中には自分でご自身の転職理由を正しく理解してない人、整理できていない人、もっと言うと気づいていない人も多くいます。そのような方の話を傾聴し、今の職場で感じている課題や将来設計、転職する理由や希望条件などの要素を聴いていく中で、「これってつまり何が転職したい根本原因なんだろう」と奥に潜んでいる理由や事情というパーツを洗い出し、それをリアルタイムで処理して組み合わせ本質を見抜き、次に何を話すべきなのかというところまでを瞬時にできる思考力が必要だと考えています。

これができないと求職者の方に求人をご案内するときに、「あなたがこの会社に入ったら幸せになりますよ。その理由は…」って説明できないですし、納得してもらえないのです。話すことの巧みで、求人内容を必要以上に魅力的に伝え、入社まで繋げてしまうキャリアアドバイザーって世の中に多くいると思っているのですが、転職理由の根本を紐解かずに就職支援をしても、きっとその人は幸せにならないですよね。人の人生を左右する仕事だからこそこの「思考力」はめちゃくちゃ重視しています。

――どのように見極めているのでしょうか?
岡田:キャリアアドバイザーの仕事って、アパレルの店員さんで例えるなら、「青いTシャツをください」と言うお客さんに色々ヒアリングをして、「いえいえ、あなたがデートで彼女で好印象を与えたいなら、あなたの好みの青ではなくて、彼女の好きな赤。そして赤シャツは持っているときいたので、まだ持っていない赤のパンツの方がよくないですか?」と言わないといけない仕事です。(全身赤コーデがいいかどうかは置いといて…)

この例でいうと、ニーズは「似合う青いシャツが欲しい」ではなく、「彼女に好印象を与えたい」なわけです。この思考をできる人って意外と少なくて、入社後にトレーニングすることで培うことはもちろんできるのですが、実は今まで生きてきた中でどれだけ多くのことを「疑問に思ってきたか」それに対して「深く考えてきたか」そして「意思決定をしてきたか」に影響されるような気がしています。

 だから面接では、前職に何をしてきたか、どんな結果を残してきたかはほぼ聞いていません。今までどれだけ考えて決めてきたか、どんな風に生きてきて、その人の価値観は一体人生の中の何に左右されて形成されているのかを自覚しているのかどうかなどを聞くようにしています。自らの価値形成の過程を自覚し、思考し意思を持って意思決定をしている人はほぼ100%成果も出します。

一方で「頑張ります!」「成長したいです!」「自分も転職に困ったから助ける側に回りたいです」「人が好きだから」というような理由でそのバックボーンに妥当性や論理的なストーリーが無い場合は採用しないことがほとんどです。厳しい言い方ですが、自分の人生や転職理由も明確に語れない人が、人の「職」に携わって人生を幸せにできるはずがないのです。

中途採用における「前職」はどのように採用に影響を及ぼすか

――前職は全く見ていないのでしょうか?

岡田:今のミライユも前職が本当にバラバラな人が集まっていますので、「前職はこの職業だった人がキャリアアドバイザーに向いているから採用したい」という考え方は一切ないです。
キャリアアドバイザーは、困っている求職者を助ける仕事ですので、気合や想いだけでやられても正しくサービスは提供できないです。「想い」だけではダメで「力」も必要です。ですので傾聴する力と思考力を持ち合わせていれば、前職で何をしてきたかだけで採用を決めることは決してないです。むしろ人材紹介の経験者は採用しないぐらいです。

――前職は関係なく採用し、適性が活かされていると感じるメンバーはいますか?
岡田:例えばドライバーズワークのタクシー部門のリーダーで、前職は管理栄養士をやっていたメンバーがいますが、そもそも管理栄養士の仕事は集団調理なので、特段キャリアアドバイザーに求められるようなコミュニケーションスキルが必要なわけでもなく、論理的な思考力が必要という訳ではありません。それよりも調理能力やたくさんの業務をこなす処理能力・体力が必要です。でも本来このメンバーが持っている傾聴力や思考力があったからこそ、現在はリーダーとして大活躍しています。

――このような視点に至った理由は?
岡田:過去には、「前職が営業だったからキャリアアドバイザーも大丈夫でしょう」と書面上の前職の経験だけで見て採用してしまったメンバーもいましたが、そうするとやっぱり辞めてしまうメンバーも多くいました。辞めていったメンバーの属性を見てみるとやはりどこか、傾聴力や思考力が足りなくて、それが歪みとなって業務上に現れてくるのだなと思いました。

営業経験者の中でももちろん適性のある人は多くいます。ただ前職が商品力が強すぎて売れてしまっていた、価格競争力が強すぎて売れてしまっていたなどがあると、実は思考せずに売れてしまうのでキャリアアドバイザーとしての適性が無い人も多いのは事実です。

入社後にトレーニングで伸びていったメンバーももちろん多くいますが、幼少期から20年以上生きていく中で自然と身についている思考力 VS 入社後1年で伸ばした思考力 だとどうしても前者が勝つことが多いような気がします。

そういった意味では弊社の事業責任者の多くが新卒で採用されて3~4年目のメンバーというのは非常に合点がいっています。営業も販売の経験もゼロの彼らが圧倒的に短期間で成果を出すのは、やはりこれらの視点で厳しく採用しているからなんだと思います。かつ中途のメンバーよりも仕事に対しての先入観が無いので吸収力もあり、「考えること」を当たり前という前提で仕事に向き合うのでやっぱり強い。

自分が25歳ぐらいの時と今の彼らを比べると、勝てるのはきっと態度の大きさぐらいです。笑

コメントは利用できません。

ミライユが運営するサービス一覧